お久しぶりです。うーちゃんです。
この前、近所にAmazonの宅配ボックスを見つけました。
Amazon専用のロッカーで、自分の好きなタイミングで利用が可能です。
Amazonヘビーユーザーなので使ってみました。
Amazon専用の宅配ボックス「Amazon Hub ロッカー」

Amazonで注文した商品は、コンビニやヤマト営業所受け取りは有名だ。最近、玄関前の置き配の指定もできるようになった。
さらに登場したのがAmazon利用者専用の宅配ボックス「Amazon Hub ロッカー」だ。
追加料金はかからない。お急ぎ便にも対応している。
実際にAmamzon Hub ロッカーで受け取ってみた
- 手順1受取場所をAmazon Hub ロッカーに指定
近くにAmazon Hub ロッカーがあるか調べてみよう
- 手順2Amazon Hub ロッカーでバーコードもしくは認証キーを入力する
Amazonから配送完了メールを確認しよう
- 手順3商品を受け取る
ロッカーの扉を閉めるのを忘れずに
手順1:受取場所をAmazon Hub ロッカーに指定
通常通りAmazonでお買い物をする。
お届け先住所で「受取スポットを探す」をクリックする。

必要事項を入力して、近くにあるAmazon Hubを探す。
手順2:Amazon Hub ロッカーでバーコードもしくは認証キーを入力する
注文した商品の配送が完了すると受取用のバーコードと認証キーが送られてくる。

Amazon Hub ロッカーに到着したら、画面をタッチする。

商品の認証キーを入力する。

もしくは、バーコードを読み取る。

手順3:商品を受け取る
商品が配達されたロッカーの扉が開く。

扉は忘れずに閉める。
Amazon Hub ロッカー利用の注意点
公式ホームページから引用する。
3. Amazon Hubでの荷物の保管期間は何日ですか?
ロッカーの場合は、3日、カウンターの場合は7日です。ただし、ロッカーやカウンターの利用ができない日は加算されません(例:土日は利用できないロッカーに荷物が金曜日に届いた場合は、火曜日まで受け取りできます)。保管期間を過ぎると、注文は返品されキャンセル扱いになります。4. Amazon Hubを使える商品に制限はありますか?
Amazon.co.jpが発送する商品に限ります。出品者が発送する商品はAmazon Hubで受け取ることができません。また、一部危険物や、重量・サイズが大きい商品、Prime NowやAmazonフレッシュなどの商品は配送対象外です。5. Amazon Hubでは返品発送の受け付けはしていますか?
Amazon Hub公式ホームページ
Amazon Hubでは返品受付はしていません。
また、Amazon Hubを利用するときはコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いや代金引換が使えないので注意が必要だ。
手間取ることなくすぐ受け取れる
注文した商品を手間取ることなくすぐ受け取ることができた。
Amazonからのメールをそのまま商品の受け取り認証に使えるので便利だ。
Amazon Hub ロッカーの他に、店舗スタッフから受け取るAmazon Hub カウンターもある。どちらも2020年以降、順次全国展開予定なので、近くに見つけたら利用してみてほしい。
今回注文した商品

Oculus Quest2とPCを接続するためにAnkerケーブルを注文した。・・・と思ったんだけどPCのスペックが足りなかったのでまだ使えなさそう。