はい。国際宅配初めてブロガーうーちゃんです。
とある理由で(話すと象の鼻より長い)、ドイツに物を送る必要があった。とある理由で(話すとキリンの首より長い)、宅配会社としてFedExという会社を選んだ。海外に物を発送するのは初めてだったが、なんとかうまくいった。
FedExの営業所に持ち込みで物を発送するとオリジナルグッズがもらえるというのを知った。なんだか嬉しかったので紹介したい。
FedEx(フェデックス)とは

FedEx(フェデックス)は世界最大の航空貨物輸送会社だ。220以上の国や地域でサービスを提供している。(参照:フェデックスについて)
街中でこのロゴを付けたトラックを見かけたことがあるかもしれない。
FedExのロゴにはとある秘密の話がある。矢印が隠されているのには気づいただろうか。ロゴをよく見て探してみてほしい。見つけただろうか。
このロゴのデザイナーは、あえてこの矢印を目立たせなかったらしい。人に話したくなる「口コミ効果」を狙ったのだ。(参照:さりげない工夫がなされたロゴマーク )
僕も今、知って紹介してしまった。まんまと、である。
FedExの営業所へ持ち込み
営業所へ荷物を持ち込んだのだが、ネットのマップ情報しか頼りにするものがなく、なかなかビビった。
実際に行ってみると営業所がビルのオフィスフロアにあって、「関係者以外の立ち入りはご遠慮ください」と書いてあるエレベーターに乗らないと入れない。「僕は関係者なのか…?いや、関係者だよな…?」と自身の存在に疑いをかけながら、平静を装ってビル内へ侵入する。
廊下は普通のオフィスフロアだったのに、突如、豪華な部屋が現われた。

飛行機の模型がめっちゃ置いてあったり、ソファが置いてあったり、宅配会社の営業所というよりはホテルのフロントみたいだった。
FedExの利用でオリジナルグッズがもらえる
持ち込むとオリジナルグッズがもらえる。

1回目のご利用で「出荷に便利なグッズセット」
2回目のご利用で「フェデックス・グッズ」
らしい。(カードに押された飛行機のスタンプかわいいな。)
1回目のオリジナルグッズ

というわけで、1回目のオリジナルグッズもらった。

- FedEXロゴの軍手
- FedExロゴのメジャー
- マッキーノック(黒)
ちなみに、メジャーはインチとセンチで両面書いてある。
これからFedExを利用しようする際の注意点
これはFedExを実際利用してみての注意点だ。一応書いておく。
ネットで会員登録した方がキャンペーンが適用されて送料が安くなる場合がある。そのためには「ユーザID」と「アカウントナンバー」を作成する必要がある。
どちらもネットで作成することができるはずなのだが、いまのところ「ユーザID」しか登録できない。おそらくシステム上の不具合だ。「アカウントナンバー」を知るためには一度カスタマーサポートに問い合わせる必要がある。
余裕をもって利用することをおすすめする。
2回目のオリジナルグッズも欲しい
1回目のオリジナルグッズも嬉しかったが、2回目のオリジナルグッズを見せられるとコンプリート欲が出てくる。
海外に物を発送する予定は全くないが、わざわざ発送しようとしてしまいそうな今日このごろだ。
コメント